2012-01-01から1年間の記事一覧

物理学講座のお知らせ(12/16)

直前の告知となりますが、今週末に物理学講座の2回目を行います。 高エネ研と科学技術館の職員をなさっている、「かっぱはかせ」という方がお話をします。 [緊急告知〜]12月の物理講座なお話 > http://geocities.yahoo.co.jp/gl/mikeneko_science/view/201…

Maxwellの悪魔を本気で甦らせる

ここ最近忙しかったことと、ちょっとした心境の変化みたいなものがあって、長らくブログ更新を怠っていました。 心境の変化というのは、このブログを作るきっかけとなった「Maxwellの悪魔」を本気で甦らせる気になった、ということです。 * 甦るMaxwel…

物理学講座のお知らせ

来たる 10/28(日)より、基礎的な物理学の講座をスタートします。 主催は「みけねこサイエンスプロジェクト」という企画で、 実質的には熱意のある高エネ研の職員さんが、ほぼ一人で切り盛りしています。 > http://www.mikeneko-scienceproject.com/ * 物理…

日本を支えている人達

最近、とても印象深いメールを目にする機会があったので、一部抜粋します。 ・・・周囲は非常に多忙で、3人以上でスケジュールを合わせて会うことすら不可能となっています。 日本にいることも少なく、いても会議会合だらけでプライベート時間はゼロに近い…

20年目のジョギングシューズ

20年前のジョギングシューズで、問題なく走ることができるか? 答はYesである。 そして、これがその20年を経たシューズだ。「アシックス スカイセンサーα」というシューズ。 現在、私が履いているシューズなのだが、これをいつ購入したのか思い返して…

ABC予想って何?

そもそも問題がよくわからん、と聞かれたので。 ある自然数を素因数分解して出てきた、全ての約数を並べてみることを考えます。 例: 45 = 3 * 3 * 5 = 3^2 * 5 なので、45 の約数は { 3 と 5 } です。 例: 504 = 2 * 2 * 2 * 3 * 3 * 7 = 2^3 * 3^2 * 7 なの…

シュレーディンガー方程式を行列風に描く

シュレーディンガー方程式とは、量子力学の基礎となる方程式、つまりあらゆる物質の振る舞いを記述する方程式です。このシュレーディンガー方程式、確かに難解な代物には違いないのですが、 それでも幾つかのコツを掴みさえすれば、かなり身近に引き寄せるこ…

僕の知り合いが、ラノベを書いた件について

知り合いと言っても、私が彼(あるいは彼女)ついて知っていることは、ほんの少ししかありません。 ・実は昔から小説家を目指していたこと。 ・ひょんなことでライターとは直接関係の無い仕事に就いたこと。 ・そのまま何年か過ごしたこと。 ・あるとき、仕…

ラチェットとゆらぎ

のこぎりの歯のように、非対称でギザギザな地形の上に、小さなボールを置いたとします。 この地形全体をユサユサ揺さぶったら、ボールはどちら側に動くでしょうか?直観的には、ボールはのこぎりの歯に引っかかるので、左側に動くような気がするのですが・・…

遅延届けの色眼鏡

遅延届けをたくさん出す学生は、デキが悪いのか? 私は現在、とある学校で1コマだけ非常勤講師を努めています。先生の話 >> [id:rikunora:20120407] 出欠の確認には、登録カードをタッチセンサーによってカウントするという、自動改札のような仕組みを使っ…

無尽の消失

無尽(むじん)という仕組みをご存じでしょうか? 身近な者同士でお金を出し合って、貯まったお金を参加者に順番に渡すという、 相互扶助のシステムです。>> wikipedia:無尽 事の起こりは、「沖縄には相互扶助の仕組みがある」のだと、人づてに聞いたことか…

奇跡も、魔法も、あるんだよ

最近、本当にあるのではないかと思い始めています。 アニメの話ではありません、現実の、ナノテクノロジーの話です。 きっかけとなったのは、次の一報の論文です。 A Molecular-Sized Tunnel-Porous Crystal with a Ratchet Gear Structure and Its One-way …

大栗先生の「重力をめぐる冒険」

先週末の6/2、大栗博司先生の「重力をめぐる冒険」という講座を聞きに行きました。 今回の講座は、以前2月に行われた「重力のふしぎ」という講座の続編にあたります >> [id:rikunora:20120213] 前回の「重力のふしぎ」は、通常大学で1年半かかる相対性理論…

RSAのひ・み・つ

RSAとは、今日最も広く普及している公開鍵暗号です。 公開鍵暗号というのは、暗号をかける鍵と、暗号を解く鍵が異なっている暗号のことです。 普通に考えれば、かける鍵と解く鍵は同じでなければならないような気がします。 (かける鍵と解く鍵が普通に同…

ディフィー・ヘルマン鍵共有の仕組み

2人の間で秘密の暗号通信を行うには、まず最初に2人だけが知っている共通のキーワード〜鍵を取り交わす必要がある。 しかし、2人が遠く離れていて、盗聴の危険性のあるインターネットでしか通信できないとしたら、 どうやって最初の鍵を取り交わすことが…

量子は波で理解できる

量子力学とは、とてつもなく難しい学問の代表格です。 登場する数学の難しさもさることながら、それ以前に、肝心の「量子」の素性がまるで掴めない。 量子について、具体的なイメージを思い描くことが極めて困難なのです。 私も何冊かの本を眺めては、自分な…

音楽の効用

音楽って、どれくらいの力があるのだろう? 音楽が無かった場合と、あった場合とで、人間の出力はどれほど違ってくるのだろうか。 よく携帯で音楽を聴きながらジョギングしている人がいます。 私も時々ジョギングをするので、試しに音楽を聴きながら走ってみ…

先生の話

最近、身の回りに2つの変化がありました。 それに合わせて、このブログのタイトルも「悪魔の妄想」から「小人さんの妄想」変更しました! 1つ目は、この4月から、とある学校で非常勤講師を始めること。 2つ目は、とても印象深い人との出会いがあったこと…

なわとびのハーモニクス

両端を固定した弦を揺さぶると、定常波と呼ばれる波動が生じます。 バイオリンやギターなどが弦の長さによって音程を変えられるのは、この定常波の為せる業です。 弦は両端が固定されているため、通常は端に行くほど振れ幅が小さく、中央が最も大きくふくら…

自由とは何か(小5・10歳)に驚愕

自由とは何か。 きっと私だけが居て、他に何も無ければ自由だろう。 しかし、私の他に何も無ければ、何もできない。 それはとても不自由なことではないか。 ならば、何か1つ物を置いてみよう。 すると、私はその物を使って何かができるようになる代わりに、…

選択肢テストの正しい評価

○×式の選択肢テストで0点を採った生徒がいたとしたら、 その生徒は本当に何も分かっていないのか・・・ たぶん、そんなことはありません。 全くのでたらめに○×を付ければ、半分くらいは偶然当たってしまうからです。 ○×2択のテストで0点を採るのは、10…

羽月莉音の帝国・名言集

「羽月莉音の帝国」、これはすごい! ライトノベルの体裁に「限界いっぱい意味のある内容を詰め込んだ」本。 「教科書よりも役に立ち、新聞よりも糧になり、ビジネス書よりも実用的」。今の世の中に希望を見出せないと嘆く、多くの人たちに薦めたい。 まずは…

つみネコの難しさ

「つみネコ」という iPhoneの人気ゲームがあります >> http://www.tsumineko.com/ その名の通り、ネコを積み上げていくという、不条理でゆるかわいいゲームです。 この「つみネコ」には、バーチャルなゲームだけでなく、リアルなフィギュアもあります。 ※「…

Twitterフィッシング詐欺の手口

やられた! まんまと引っかかった。 私(@rikunora)から、2/21日深夜、怪しげな英語のメッセージの入った Twitter DM を受け取った方、フィッシング詐欺です! すぐに破棄して下さい、ごめんなさい。 引っかかったのは、以下に書いてある通りのフィッシング詐…

ウーパールーパーの野性

ウーパールーパーをご存じでしょうか。本当の名前はメキシコサラマンダーという、サンショウウオの一種です >> wikipedia:メキシコサラマンダー 我が家では、知人からもらったウーパールーパーを飼っていて、かれこれ2年以上生きています。 このウーパール…

大栗先生の「重力のふしぎ」講座

去る2/10(金)に、大栗博司先生の講座を聞きに行きました。 大栗先生と言えば、Caltech(カリフォルニア工科大学、ファインマンさんがいたところ)と、 カブリIPMU(東大数物連携宇宙研究機構)で教鞭をとられている、とにかくすごい方です。 そんな先生の話…

不確定性原理の再定式化、小澤の不等式を読む

ハイゼンベルグの不確定性原理を破った! 物理の基本法則にほころび! 最近、そんなニュースが話題になっています。 量子力学の基本原理の1つとされている不確定性原理。 その原理に日本人の科学者が修正を提案し、それが実験的にも確かめられたとのこと。 …

カレーうどんはなぜ飛び散るか

それは、断熱過程によって、麺にエネルギーが蓄積するからです。 簡単なモデルで考えてみましょう。これは「大学演習 熱学・統計力学(久保亮五)」という本に載っていた物理の問題です。 うどんを単純な振り子と見なせば、麺をすするという行為は、ちょうど…

共命鳥と半神

共命鳥(ぐみょうちょう)と読みます。 あるいは、共命之鳥(ぐみょうしちょう)とも呼ばれています。 仏教説話に登場する架空の鳥のことで、1つの体に2つの頭という姿をしています。 仏説阿弥陀経(ぶっせつあみだきょう)というお経の中に、極楽浄土に住…

年賀状が遅れた本当の理由

新年おめでとうございます。 今年からブログのデザインを一新しました。今後とも宜しくお願い致します。 さて、いまさらなのですが、私は昨日、ようやく年賀状を書き終えました。 せっかくなので、辰の絵を載せておきます。ここまで遅くなったのも、昨年末あ…