サコライド225飯岡灯台
下北沢に「カフェ・サコッシュ」という名前の喫茶店があります。
このお店は「自転車ってカッコいい!」がテーマで、サイクリスト達の集まる場となっています。
そしてこのカフェ・サコッシュでは「サコライド」というという呼び名で、ロングライドのイベントを企画していました。。。
“いました”と過去形になっているのは、どうやらこの企画は先月(6月)までだったようで、
今見たところ告知のホームページが無くなっている模様です。
過去のサコライド企画は、こちらに紹介されています。
* ロングライダース -- 伊豆! 房総! サコライド!
>> http://blog.livedoor.jp/akibaxjapan/archives/4137054.html
私もこのサコライドに挑戦してみようと思い立ち、最も短いコースである飯岡灯台往復(225km/12時間以内)に行ってきました。
企画と言っても、要は自己申請で勝手に走ってくるだけの、あくまでも自己責任サイクリングです。
今回は制限時間の12時間が厳しいのではないかと見て、徹底的に荷物を減らして、平均速度30kmを目指しました。
■ 6/28(土) AM4:35 下北沢のサコッシュを出発。
お店のガラスに写真を撮っている私の姿が映っています。
黄色い上着は反射ベスト。目立つので今回はこの姿で走りました。
■ AM AM5:35 ほぼ1時間で都心を横断。
天気は梅雨の合間らしい曇り空。
早朝の都心はがら空きだが、けっこう信号にひっかかる。
■ AM7:00 国道296をひたすら東へ。
佐倉を過ぎて酒々井付近。ここまで良いペースで進む。
途中、時速40kmくらいで同じ国道を東走するダンプカーと一緒になる。
ダンプカーの後ろに入ったら、スリップストリーム効果でものすごく速く走ることができた。
■ AM8:00 八日市場付近、ここから国道126号に移る。
途中2回、自動販売機でジュース休憩。
■ AM8:50 飯岡灯台到着!
往路は 4:15、予定を大きく上回るタイムだった。
ダンプカーの力が大きかったのだろうか。
ちょうど天気も良くなり、灯台からの眺めは素晴らしかった。
■ AM9:20 飯岡灯台主発、帰途に着く。
おにぎりを食べて30分休憩。
「東京から来た」と言ったら、公園管理のおじさんが盛んに感心してくれた。
■ AM10:00 旭町付近。
気が付いたら、サドルの後に挿していたボトル(水筒)が無くなっていた。
段差のショックですっぽ抜けたらしい。
暑くなってきたので、自販機でジュース休憩。
■ AM10:40 前輪パンク!
突然、バシュー!というすごい音がして、前輪がパンクした。
多古町、染井交差点付近。予備タイヤを持っていたので交換する。
ところが、バルブエクステンダー(カーボンリムの幅に合わせてバルブの口を長く延長する部品)が
固くねじ込まれていて、簡単には取れない。
これがいつも持ってゆく工具一式なのだが、今回は思い切って無駄なものを省こうとして、
左端のプライヤーを持って行かなかった。
仕方なく、モンキースパナで外そうと試みたのだが、うまく挟まってくれない。
ふと見ると、目の前にはこんなお店があった。
「日立建機」、きっとここなら工具があるに違いない!
現場の工員さんにお願いしたところ、快くプライヤーを貸して頂けました。
おかげでバルブを外すことができ、無事パンク修理できました。
日立建機の方、感謝します!
ここで工具が無かったら、無事に帰ることはできなかった。
上の写真は後から撮影したタイヤの傷。
鋭利なもので、ざっくり切ったような跡がある。
尖った石か、ガラスの破片でも踏んだのだろう。
ちなみに、バルブエクステンダーの取り外しには、小さな特殊工具があります。
これからは、プライヤーと特殊工具は必ず持って行くことにしよう。
■ AM11:00
約20分のロスタイムで、修理完了後出発。
■ AM12:00 佐倉付近
これ以降、車の混雑が目立つようになる。
早朝は空いていたのだが、帰りは渋滞気味。
2車線の狭い国道に車がいっぱいで、路肩を縫うようにして走る。
とても速く走れるような状況ではない。
正直、サイクリングコースとしてはおすすめできない。
■ PM01:00 船橋付近
何とか渋滞をすり抜けて、ここまで戻ってきた。
自販機ジュース休憩、最後のおにぎりを食べる。
■ PM02:00 浅草付近
戻ってきた。かなり足にきている。
九段下から靖国神社への、最後の上り坂がしんどい。
■ PM02:45 サコッシュに到着!
帰路は 5:25。休憩を含めたトータル 10:09。
10時間を少しオーバーした。これでパンクさえ無ければ。。。
名物のベリーオレが、ムチャクチャうまい!
■ ルートラボ走行記録
・飯岡灯台(往路) >> http://yahoo.jp/Wo5iWC
・飯岡灯台(復路) >> http://yahoo.jp/7P5ZHS
※ 往路は店を出発してから2分後に記録開始ボタンを押している。
※ 復路では記録終了ボタンを押し忘れ、その後のグダグダも記録されている。
このレシートは、出発前日コンビニで調達した食料です。
・おにぎりx5個
・ウイダーinゼリー エネルギーインx3個
・塩キャラメルx1箱
・ずんだあん大福x1個 <-- これは最後まで食べなかった。
この他、途中で飲んだ
・ペットボトルジュース500mlx4本
・公園で汲んだ水
以上が走行途中に口にしたものの全てです。
途中で入れた休憩は、
往路ジュース休憩2回、目的地の灯台、パンク修理、復路ジュース休憩2回、トイレ休憩1回。
とにかく「できるだけ途中で止まらない」ことを心がけました。
「全力で走って休憩」を繰り返すより「一定ペースで坦々と走り続け」た方が、結果的に速い。
ネット上を調べると、飯岡灯台往復にチャレンジされた方のブログ記事が幾つかありました。
* コンセント、入っていますか? -- サコライド225飯岡灯台12hにチャレンジしてきました
・前編 >> http://plaza.rakuten.co.jp/pluginok/diary/201203210000/
・後編 >> http://plaza.rakuten.co.jp/pluginok/diary/201203220000/
深夜発で「9時間58分ということはギリギリ10時間切りだ」という好タイム。
* 輪人志向 -- サコライド225飯岡灯台
>> http://rinjinshikou.blog129.fc2.com/blog-entry-356.html
ただの往復より、少し長めのルート。
・・・ここから酷い渋滞に捕まる。
タロウさんが常日頃成田街道(R296)は自転車乗る道じゃないと言っていたけどその意味が分かったww。
道幅が狭いのですり抜けも満足に出来ないし露骨に幅寄せしてくる車がいたりとすごいストレスだった。
これ、わかりますww。
* 行ける所まで自走 -- サコライド行ってきました
>> http://junneige.blog.fc2.com/blog-entry-735.html
とにかく気になるのが、この方の自転車ですね〜。
実は私と同じ種類の自転車(サーヴェロ P2)だったりするのですが、
格の違いというか、放っているオーラの違いは何なのだ(笑)
P.S ロングライダース 1.0 を入手した。これで1.0〜3.0まで揃った。
元を正せば、全てこいつが悪い。。。

- 作者: Ab,いしこう,ばんざい,baru,からたろーぶちょー,けーず,たぴも,お魚ちゃん,44,14,あきばっくす,そりむらようじ,アザミユウコ,松本規之,なぐも。,佐々木少年,ナイロン
- 出版社/メーカー: 密林社
- 発売日: 2011/02/13
- メディア: ムック
- この商品を含むブログ (6件) を見る